2002年春 スロバキア(マリアン夫婦)来村

村長とスロバキア夫人の歓談
東京在中のスロバキア人(マリアン・ヴェチェレック氏)とひろみ夫人が来村され、役場を訪れました。
昼から野迫川中学校を訪問し、夏にスロバキア共和国を訪れる中学2年生にスロバキアの文化・スロバキア語を教えていただきました。
生徒たちは、夏に訪れるということもあり真剣に話を聞き、スロバキアについていろいろ質問していました。
授業が終わった後、記念撮影も撮りました。

授業風景

野迫川中学校にて
5月19日(日曜日)平維盛のお祭りで販売するスロバキア料理2種類(グラーシュ・じゃがいもプラツカ)を作っていただきました。
料理の作り方は、レシピを参考にしてください。

スロバキア調理

スロバキア調理

餅つき
平維盛のお祭りで行う餅まきのおもちをついてもらいました。腰がはいってもちつきしており、すごく良いもちができていました。

もちを丸めて・・・
つきたてのおもちを丸めてもらいました。つきたてだけに熱く、でも早く丸めないと堅くなってしまうので必死に丸めていました。

ちまき作り
婦人会のみなさんが、平維盛のお祭りの準備(ちまき)を作っており、ちょっと参加させてもらい、ちまきの作り方を習いました。最初はぎこちない結び方でしたが、何回も結んでいくうちにきれいな(ちまき)ができました!
平維盛のお祭り当日は、スロバキアのブースを設け(グラーシュ・じゃがいもプラツカ)を販売しました。
じゃがいもプラツカは、にんにくが程良くきいており、ワインも一緒に飲んでもおいしいもので、グラーシュは、ちょっぴりとうがらしがきいており、大人の味で、どちらとも大変好評でした!
今後もスロバキアとの様々な交流を行っていきたいと考えております!

平維盛のお祭り

平維盛のお祭り(ブース)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒648-0392 奈良県吉野郡野迫川村大字北股84番地
電話番号:0747-37-2101
ファックス:0747-37-2115
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
更新日:2019年01月31日