野迫川村「地域おこし協力隊」隊員募集要項
募集人数
地域おこし協力隊員5名程度
募集対象
- 心身ともに健康で、村民および行政と協力しながら地域おこし協力隊員として意欲的に行動できる方。
- 性別は問いません。
- 心身ともに健康で、住民と協力しながら、意欲と情熱をもって活動に取り組み、地域行事等にも積極的に参加できる方。
- 都市地域等から野迫川村に住民票を異動し移住できる方。(お住まいの地域が過疎地域などの条件不利地域に指定されていないこと。また家族での移住も可能です。)
- 最長で3年間の活動期間終了後も、野迫川村に定住し、就業しようとする意欲のある方。
- 普通自動車免許を取得し、実際に運転が出来る方。
- 地方公務員法第16条規定による欠格条項に該当しない方。
雇用形態・期間
村長が野迫川村地域おこし協力隊隊員に任用(パートタイム会計年度任用職員)
採用日から〜令和7年3月31日
(注意)活動意欲および活動実績により、最長で令和9年12月31日まで更新します。
給与・賃金等
月額160,000円~月額210,000円
待遇・福利厚生
-
住居は野迫川村が用意する住宅に居住していただきます。借上げ料は、村が負担します。家族での移住も可能です。生活用品、光熱水費等は自己負担です。
- 必要に応じ、活動に使用する自動車は村で用意します。活動に係る燃料費は村で負担します。
- 必要に応じ、パソコンやプリンター・通信機器を村で貸与します。
- 社会保険等(厚生年金、健康保険、雇用保険)に加入します。
- 活動に係る調査研究及び研修費等について、予算の範囲内で村が支援します。
勤務地・居住地
- 勤務地:野迫川村役場産業課又は村内全域
- 居住地:野迫川村内
勤務日・勤務時間・休日
1.勤務日数
原則として週4日勤務
2.勤務時間
原則として午前8時30分~午後5時15分(1日7時間45分)
※季節によって異なります
3.休日
土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)
ただし、活動内容によって休日勤務もあります。その場合、週の基本時間を越える時間は代休となります。
4.休暇
野迫川村会計年度任用職員に準ずる。
応募手続き等
1.応募受付期間
随時受付を行い、募集人数が定数に達した場合は、受付を終了します。
2.提出書類
野迫川村「地域おこし協力隊」隊員応募用紙
履歴書(JIS規格形式A4サイズ)市販のもの
提出いただいた書類は、理由の如何を問わず返却いたしません。
3.提出方法
「野迫川村地域おこし協力隊応募提出書類在中」と封書に明記し、下記の提出場所まで郵送もしくは持参ください。
4.提出場所
野迫川村役場 産業課 地域おこし協力隊係
〒648-0392 奈良県吉野郡野迫川村大字北股84
電話番号: 0747-37-2101 ファックス: 0747-37-2107
E-mail: sangyou1@vill.nosegawa.nara.jp
5.特記事項
家族で村外から移住された方は「野迫川村定住者推奨事業」により、奨励金が支給されます。
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
産業課
〒648-0392 奈良県吉野郡野迫川村大字北股84番地
電話番号:0747-37-2104(代表)
ファックス:0747-37-2107
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
更新日:2024年09月13日